BeagleBoard-xM – OTGでadbしてみる。

先日HT-03AをCM6.1にするためにWindows7なマシンに接続したところ、adbドライバを入れていないのにもかかわらず、すんなり認識しまして。

BeagleBoard-xMを繋いでみたのですけれど、こっちは認識しない。

「ふーん」って事で、SDKの”android_winusb.inf”を覗いたところ、

  • HTC Dream
  • HTC Magic
  • Moto Sholes
  • Google NexusOne

が標準で対応しているらしい。

っても、INFではUSBデバイスとして返すベンダーIDとプロダクトIDを指定しているだけだから、恐らくこれがわかれば、巷のAndroidデバイスは基本的にSDKのadbドライバが使えるんだろう。<適当(笑)。

# ubuntu辺りに繋いでdmesgすると判るかと>ベンダーIDとか

んじゃ、BeagleBoard-xMはどうすれば良いのかと思ってTIのドキュメントを見てみたら、

に記載があり。

具体的には

  • コマンドプロンプトを起動して下記を実行
    echo 0x18D1 > "%USERPROFILE%\.android\adb_usb.ini"
  • SDKの”android_winusb.inf”に下記を追加(”[Google.NTamd64]”の上と”[USB_Install]”の上2箇所)
    ;TI EVM
    %SingleAdbInterface%        = USB_Install, USB\VID_18D1&PID_9018
    %CompositeAdbInterface%     = USB_Install, USB\VID_18D1&PID_9018&MI_01

上記作業を行った後にWindows7なマシンとBeagleBoard-xMのOTGをUSBケーブルで接続するとADBデバイスとして認識する。

おいらの環境ではddmsして画面キャプチャをしようと思ったら化けちゃってNGだったのですが、それ以外はOK。

ちなみに、うちの環境だけなのか不明だけれど、BeagleBoard-xMがsleepすると、復帰させるのにリセットしないといけないので、Androidの設定で「設定→アプリケーション→開発」と進んで、「スリープモードにしない」にチェックを入れると幸せになるかも。

ところで、0x18d1ってどこのベンダIDだと思って調べたら「google」せんせーのIDらしく。プロダクトIDは0x9018を返すようだけれど、大丈夫なのかなこれ(笑)。


コメント

タイトルとURLをコピーしました