FreeBSD 10.0R

何時の間にやら10.0Rが出ておりまして。

10.0Rからはインストール時にZFS(いわゆるZFS on root)を選択できるのがみそらしく。

PC-BSDはもうZFSが標準になっているようですが、リソース食いというイメージと面倒くさそうというイメージがあって敬遠していたのだけれども、インストーラで指定できるならと言う事で試してみました。

いつもの通りVM Playerで2GBのメモリを用意しています。HDDは50GBのシングル構成。もうひとつ仮想ディスクを用意すればミラー等も試せるのですけれどもね。今回は面倒なので、やる気が起きたらと言うことで。

WS000000

インストーラを起動させると、いつもの画面。

特に9系のインストールと変わりません。

WS000007

パーティションの選択。一番下に「ZFS」がありますね。

WS000009

「ZFS」を選択すると、ZFSの設定画面が表示されます。とりあえずこのままで次に進みます。

WS000010

仮想デバイスの選択画面。

  • stripe
    シングル構成。HDD1台以上で使用可能。
    HDDの最大容量が使える代わりに冗長化されません。
  • mirror
    ミラーリング。HDD2台以上で使用可能。
  • raidz1
    HDD3(or 5 or 9)台以上で使用可能。HDD1台の破損まで耐えられます。
  • raidz2
    HDD4(or 6 or 10)台以上で使用可能。
    HDD2台の破損まで耐えられます。
  • raidz3
    HDD5(or 7 or 11)台以上で使用可能。
    HDD3台までの破損に耐えられます。

との事らしいです。

WS000015

どのHDDをZFSで使用するかの指定画面。

WS000017

最終確認。良ければ「OK」を選択。

WS000020

設定が終わるとインストールが進行して行きます。

後は何時も通りの手順となります。

WS000044

インストール後ログインしてdfしてみました。

まだZFSが良く分かっていないからあれなのだけれども、/usr/srcが居たりしますがこんなものなのかしらん。

# ソース更新前に/usr/srcをmvしようとして怒られて初めて気が付いたのは内緒。

いや、本当に楽ですなぁ。

次はjailだな(謎。

コメント

タイトルとURLをコピーしました